デザインをするうえで
「このまんま、文字だけ変えて」
と、何処からか拾ってきた画像を見せられる場合があります。
ダメです。
それは出来ません。
じゃあどぅすればいいの?
そのデザインの何か良いのかを考えましょう。
その要素を借りるのです。
表現が難しいですが
Aというデザインを
Aで出したらダメですが
Aを飲み込んで
Bで出せば良いという感じです。
良いデザインには良い理由があります
その良い理由を解読して学んで使うのです。
だから広告に悩んだら
沢山の広告を見ましょう。
きっとヒントがあるはずです。
関連記事

デザイナー ヒラヤマシンゴ
高校時代には美術部に所属し油絵を描いていました。コンポジションと言う画風があり、学生は滅多に手をつけない画風だったためか、賞を何点かいただく。デザインの専門学校、映像制作会社を経てエンドラインに入社。エンドラインの歴史の大半とともにいます
