こんにちは。
エンドラインのマーケティング担当のなつみです。
最近、ふと感じたことがあるので、本日はそのことについて書きたいと思います(^^)
【言葉にはプラスとマイナスがある】
生活をする中で欠かせない「言葉」
その言葉にはプラスとマイナスがある様に感じます。
また何気ない会話の中に、その人の価値観や人生が詰まっているように感じます。
私が思う、プラスというものは「ポジティブ」というわけではありません。
また、マイナスも「ネガティブ」というわけではありません。
ネガティブな内容の話をしていても、プラス人間の方は伝わってくるモノがプラスに捉えられるのです。
【体験から感じたプラスとマイナスの特徴】
私の体験から、プラス人間の方の特徴は「人生で何か大きな決断をしたことがある」ということです。
この決断によって成功した、失敗したはプラス発言になるかどうかは関係なく、
この決断は自分自身どんな感情だったか、どんな環境だったかを振り返ることが出来る人が多いです。
また、「やりたいこと」を常に持っているという点も特徴と言えます。
具体的に○○をやりたいといのではなく、「こういう世界にしたい」だったり
「こういう人たちと仕事していたい」など、自身の行動の基準となる軸を持っているように感じます。
一方で、マイナス人間の方の特徴は、自己肯定力が低かったり、
何事にも批判する面があり、自責ではなく他責思考の方が多いように感じます。
これは、あくまでも私が思うプラス人間とマイナス人間の特徴ですし、
人によっては「プラス」と「マイナス」の捉え方が異なると思います。
一概にそう!と言う事はできませんが、最近こんなことを考えながら、人と会話するようになりました。
【私もプラス人間になる!!!】
いろんな方と出会う中で、私もプラス人間になってやる!と強く思うようになりました。
その為、今できる事ってなんだろう?と考えているのですが
まずできる事って、何においてもプラスに考える事だと思いました。
最初に書いたのですが、言葉には、その人の価値観や人生が表れます。
私自身、様々な体験をしていますが、言語化できていない点や
体験をプラスに考えられないこともあるので、ここから変えていこう!と思いました。
色々なものに触れ、インプットし、アウトプットしていくことの重要性を改めて考えさせられました!