こんにちは!新人おなつです!社会人生活4カ月目に突入しております~!
なぜか学生の頃より1日が早く感じ、
あっという間に月日が過ぎるような気がしています。
さて、本題に入ります!
今回は、丸々在宅研修だった5月と、本格的に出社が始まった6月に
私を支えてくれたものをご紹介します(^^)
まず、丸々在宅研修だった5月に支えてくれたものは…

この感謝状です!!!
ちなみに、中にはエイヒレが入ってます(笑)
これは、「ひょうろく玉」という居酒屋でテイクアウトしたときにもらったものです!
↓実際にその日テイクアウトした料理

コロナ期間中で、気軽に飲みいけないもどかしさを発散するために、
(いわば、自分のうっぷんを晴らすために)
週に1回以上、この、「ひょうろく玉」でテイクアウトしていました。
そのたびに「通ってくれてありがとう!」
と店主に言ってもらい、すごく嬉しかったです(^^)
このように、「自分がした行動で、誰かに感謝される」
って幸せなことですよね♪
このような「人からもらった幸せ」に支えられた5月でした!
次に、本格的に出社が始まった6月に支えてくれたものは…

こちらの本です!
タイトルで分かる通り、多くの焼酎が掲載されています。
私は、焼酎が大好きなので、
地元の焼酎を飲みながら、ずーっとこの本を読んでいました(笑)
焼酎って本当に奥深いんですよね~。
「同じ焼酎」でも、ロック、ソーダ割、お湯割りなどの割り方によって、
「全く別の銘柄!?」と思ってしまうほど、味が七変化するのです!
ここで「焼酎っておっさんが飲むものじゃないの?」
と思われた方もいらっしゃるかと思います。
しかし!「若い世代も飲みやすい」焼酎の銘柄もたくさんあります!
また、「焼酎の飲み方を変える」という方法もあります!!!
どちらにせよ、まずは1回「本格」焼酎を試してみてはいかがでしょうか?
きっと、気に入る銘柄に出会えると思いますよ♪
このように、私の2カ月間は、
感謝状と焼酎に支えてもらいました~。
そのおかげで、元気いっぱいに毎日を過ごせています!
行動が制限されている中では、
「いかに楽しめるものを見つけられるか」
が鍵になるのでは?と思っています。
そのことを、今回の自粛期間で学べたため、
コロナは、マイナスなことばかりではなかったのかも…???
これからの社会人生活では、
今回より、もっともっと苦しいことが起こることもあるでしょう。
その時は、今回のように「楽しめるもの」を見つけ、
自分の気持ちを高めていきます!
最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)