皆さまこんにちは、エンドラインのカンナです。
緊急事態宣言が解除され、外出自粛も少しずつ解禁されつつありますね。
それもどこかに遊びに行くのはまだちょっと遠慮しちゃいますが。
外出自粛中、おうち時間を持て余し気味でして、
時間的余裕はあるので今までできなかったことをしよう!と意気込みました!
しかし、さて何をしようか…??
読書でも良かったのですが、手を動かしたいなーと思いまして、
ネットでポチっと一つお買い物を。
買ったのがこちら
ハンドメイドの作成キットです。
さすがにゼロから始めるスキルは無いので頼りました(笑)
刺繍とかも選択肢のひとつには入れていたのですが、
刺繍した後を考えると飾るだけのものより使えるものが良いかなと思って、
アクセサリーを作ることにしました☆
それもハーバリウムに初挑戦です!
いざスタート!
まずは材料の準備です。
中に入れるドライフラワーなどの大きさの調整や順番を決めます。
容器を横にセットして全体的な色のバランスとか考えながら。
何せ初めてですから、どれくらい入るのか?未知数で時間がかかりました。
あまり詰め込み過ぎると何をいれたのか見えなくなりそうですし、
かといって少なくすると寂しくなりそうで…
材料の準備ができたらいよいよ専用の液を容器に入れます。
まずは半分ほど。
容器の口が小さいからか、専用液にとろみがあるからか、意外と難しかった(+_+)
何とか半分専用液を入れたら、事前に準備した材料を入れていきます。
ピンセットとつまようじを駆使して押し込みつつ、中で向きとか順番を調整です。
事前に決めてたくせに、入れながら追加もしました(笑)
材料を入れてしまったら残り半分の専用液を入れます。
少し空気を残して、最後にフタ。
液が漏れないようにフタの内側にボンドを塗る一手間も。
そして完成です☆
初めてにしては良く出来た方ではないでしょうか?
自画自賛(笑)
所要時間は1時間程。
サイズが小さかったからそんなに時間はかからなかったですね。
“材料と専用液が少し残ったのでまた違う形の容器でもを用意してリベンジしてみましょうかね。
おうち時間のおススメの過ごし方があればぜひ教えてください!

三代目看板娘 山下カンナ
平成5年10月、祖父母にとって、念願の女の子が生まれました。2人の弟を持つお姉ちゃんです。神無月に生まれたことから、「かんな」と名付けられました。9歳から習字を習い、高校では書道部入部、と約9年間筆を握りました。