こんにちは。エンドラインのなつみです。
今回は、当社で取り扱っている人気商品!七変化のぼり旗がどれぐらい注目されるのか、実際に当社の「可視化サービス」を使用して、実証してみたいと思います!
今回比較するのはこちら!
「レギュラーのぼり旗&ジャンボのぼり旗VS七変化のぼり旗」
さて、この写真を見ると、ジャンボのぼり旗が一番視線を集めそうな気がしますね。
実際に、みなさんはどこを一番に見ましたか?
まずは、ヒートマップで視線がどこに集まるか見てみましょう!
ジャン!
これだけでは少しわかりにくいですが、
七変化のぼり旗のサメの部分がうっすら赤くなっていますよね!
こちら、視線の集まり具合をパーセンテージで表すと、
一目瞭然ですね!
七変化のぼり旗が71%と一番視線を集めています。
ジャンボのぼり旗も視線を集めていますが、
レギュラーのぼり旗に至っては、一切見られていない状態ですね( ;∀;)
この結果から行くと、七変化のぼり旗がやはり視線を集める!
と言えるのですが、1番始めに目に入ったのは、ジャンボのぼり旗だよ!という方もいらっしゃるかもしれません。
では、視線はどのような順番で動いたのか見てみましょう!
ジャン!
やはり、七変化のぼり旗が1番に見られています。
これは、パッと見たときに、七変化のぼり旗が1番に目に入っているのですが
あまりにも一瞬のため、そのあとに見たジャンボのぼり旗が、1番に目に入ったと錯覚している状態です。
しかし、この結果を見ると、
3番目、4番目は七変化のぼり旗に集まっております。
つまり!記憶に残したり、視線を集めたいたりしたい時はレギュラーのぼり旗ではなく、
七変化のぼり旗をご使用される事をオススメ致します。
この結果からわかる事は、
のぼり旗はやはり、大きくて形が違う物が多くの視線を集めるという事です。
形や大きさに関しては、結果が出たので、次に気になってくるのは量問題です!
レギュラーのぼり旗を10本並べたときと、七変化のぼり旗3本並べた時の視線はどちらに集まるのか・・・
次回は上記内容の検証を行ってみたいと思います!
【最後にお知らせ】
当社では、今回使用した「可視化サービス」を皆様にも体験して頂きたいと思っております。
ブース装飾や店舗装飾の写真をお送り頂けますと、無料で検証させて頂きます。
もし、この可視化サービスにご興味がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。
また、「こんな内容の検証をしてほしい!」などございましたら、お教えください(^^)/
関連記事
