こんにちはー
よしきです!
エンドラインの営業部が4月に1人増え、さらに活気が増してます。
後輩もでき、身が引き締まる思いです。
今月のブログは最近読んだ本のお話をします。
少し巷でも話題になっていた、ファクトフルネスという本を読みました。
世界の40カ国で発行され、100万部以上売れている本です。
和訳された本で厚みもあり、
読了するのに時間を要してしまいました。
この本は簡単にいうと、データや真実に基づいて世界の現状を把握しようという本です。
例えば、
皆さん、下の質問を考えて見てください。
世界の1歳児で、なんらかの予防接種を受けている子供はどのくらいいる?
・A 20%
・B 50%
・C 80%
いくらかでも電気が使える人は、世界にどのくらいいる?
・A 20%
・B 50%
・C 80%
答えは両方ともCの80%です。
正直に私はこの結果を見て驚きました。
皆さんはいかがですか?
先進国のほとんどの人がこの質問に間違った答えを解答しています。
なぜか。
それは、私たちの常識が20年前で止まっているからです。
テレビやネットなどのニュースは飢餓や戦争などの悪いニュースばかり報道して、
良いニュースは伝えません。
知らず知らずのうちに、世界は悪くなっていると思い込んでいるのです。
確かに、良くないニュースはまだまだあります。
戦争や飢餓で亡くなってる方もたくさんいます。
ですが、世界は着実にいい方向に向かっています。
世界中の人が電気が使え、毎日食事を取れるようになる日がそう遠くない未来に来ると私は思います。
この本を読んで自分の無知さを感じました。
将来、世界を股にかけて仕事をしていきたいと思っているのに、世界のことを何も知りませんでした。
日本は電気があり、車もありとても恵まれた国です。
本、ネットなど情報を収集する手段も沢山あります。
だからこそ、もっと世界に目を向けて自分で情報を集め何ができるのかを
考えて行く必要があると思います。
なかなか、硬い話になってしまいましたがファクトフルネス、この本はオススメです。
心に響くものがあると思います。
世界はもっとよくなる。
関連記事

3年目 YOSHIKI
平成7年、日本酒の町、福岡県久留米市城島町で、3人兄弟の長男として生まれました。大学2年生の春に学生結婚をし、現在は妻と息子の3人で暮らしています!息子は嫌々期で毎日「あっち行って!」と言われています 泣
