こんにちは。
エンドラインの高田です。
9月もおわり、一気に寒くなりましたね。
風邪をひかないように皆様お気を付けください。
さて、秋と言えば、「芸術の秋」
私はその中でも、音楽についてお話しします。
9/1
またまた、三味線を習ってきました!
今回は写真を撮るのを忘れてしまい・・・。
前回のレッスンに比べ、楽器の構え方などは覚えていたため
三味線について教わり、新しい曲を弾く事ができました。
やはり、三味線は奥が深く、まだまだ勉強不足だと感じる1時間となりました。
そして、9/6に国際会議場にて、BIGBANGの末っ子。V.I(スンリ)のソロライブがありました。
日本デビュー10周年となるBIGBANG。スンちゃんは、初のソロライブでした。
福岡は平日だったため、本当は参戦するつもりはなかったのですが、
ファンクラブサイトを開いた際、追加募集が始まっていたため、応募すると、なんと当選。
当日、席を確認すると神席。
18時半開演だったのですが、エンドラインのみなさんが協力してくれたおかげで、
余裕を持って会場に付き、買う予定もなかったグッズも買う事ができました。
いざ始まってみると、あっという間の2時間半でした。
今まで、BIGBANGのLIVE、リーダーのG-Dragonのソロライブに参戦した事があるのですが、
今までにないスンちゃん。そして新しいBIGBANGを見る事ができました。
あんなLIVEをされては・・・より一層ファンになってしまいました(^^)
そして、9/14
私は23年間福岡に住んでいるのですが、
初めて、中洲ジャズフェスタに行ってきました!
中洲のいたるところに、ステージがセッティングされており、
様々なジャズが演奏されていました。
私が感動したのは、コルネットの演奏です。
私自身、トロンボーンを演奏しているため、管楽器のむずかしさを知っているのですが
やはり、プロの演奏は綺麗でかっこよくて聞き入ってしまいました。
初めて、ジャズを生演奏で聞いたのですが、とても感動しました。
ところで皆様、音楽によるメリットってご存知ですか?
音楽を聞くことで脳が活性化され、ドーパミンが引き出されます。
また、今まで聞いたことのない曲を聴く方がよりドーパミンが出ます。
ちなみに、作業中にロックやクラシックを聴くと、
画像や文字や数字の認識能力が速くなるという研究結果もございます。
※Neuroscience of Behavior and Psychologyより
私も集中する際は音楽を聴きながら作業を行うと、集中して取り組むことが出来ます。
ちなみに、何か新しい事を行う時、暗記をする時は音楽を聴く事をオススメしません。
ジャズは歌詞もなく、また、ジャズ特有のスイングフィールという性質から
速い曲調でも遅く感じます。
そのため、作業する際や、読書の際にお聞きになる事をオススメします。
以上、芸術の秋、音楽の秋のお話でした(^^)
関連記事
