こんにちは。
江下です。
今回は私の興味あるもののご紹介。
実は・・・(福岡市)博物館の特別展が好きです(*^_^*)
http://museum.city.fukuoka.jp/
そこで、今回は今までに何の特別展に行ったかな~と
振り返ってみました。
(時系列ではありません)
初めて言ったのは、『人体の不思議展』です。
『人体の不思議展』
学生の頃、友達数人で行きました。
現在はいろんな問題のもと、展示されていないみたいです。
私も胎児の展示を見て、悲しくなった記憶があります。
『レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展
~日本初公開「ダヴォラ・ドーリア」の謎』
http://www.fujibi.or.jp/anghiari.html
こちらは最近行ってきました!
ダヴィンチの作品をお目にかかれるなんて・・・と思っていましたが、
昔の人は模写するのが当たり前だったそうで、
展示されているのは他の画家さんによる模写です!
ダヴィンチが書いた作品は別の作品の下に埋もれているとかいないとか・・・
これこそ、歴史のロマンですね(^O^)/
『国立カイロ博物館 黄金のファラオと大ピラミッド展』
http://museum.city.fukuoka.jp/archives/exhibition/2017/pharaoh/pdf/pharaoh.pdf
昨年開催され、私は吉村作治先生の講演会も当たり、
講演かいは母と2人で聞いてきました!
そして、展示会は妊婦の妹も誘い3人で行きました!
福岡市博物館の展示室はところどころソファがあるので、
妊婦さんやご老人にも優しいです(^O^)/
『魔女の秘密展 “魔女” とは誰だったのか?』
http://museum.city.fukuoka.jp/pdf/majo.pdf
1人でふら~っと行ってきました!
魔女裁判の歴史です!
『ポンペイ展 世界遺産 古代ローマ文明の奇跡』
http://museum.city.fukuoka.jp/archives/exhibition/2009/20100105_pompei/
こちらは母と2人で行ってきました!
剣士の落書きのクオリティに笑い、銀食器の素晴らしさに魅せられました(*^_^*)
『インカ帝国展―マチュピチュ「発見」100年―』
http://museum.city.fukuoka.jp/archives/exhibition/2013/inka/images/inka.pdf
こちらも1人でふら~っと行ってきました!
母も行きたかったそうで、
私が見た!と言ったところ誘ってほしかったと残念がっていました(^_^;)
そして次に見たいのがコチラ・・・
『ボストン美術館浮世絵名品展「鈴木春信」』
http://museum.city.fukuoka.jp/exhibition/pdf/harunobu.pdf
日本が世界に誇る芸術と言えば、まず浮世絵でしょう!
その第一人者的な人らしいです。(お恥ずかしながら知りませんでした・・・。)
こうして思い返してみると、ジャンルに共通性はありません(笑)
しかし、人類が歩んできた歴史の一部を感じることができる博物館、
いろんなジャンルの展示がされているでしょう??
あまり行く機会のない人も是非、特別展示には行ってみてはいかがでしょう(*^_^*)
以上、江下でした。

営業事務・問合せ対応・総務・経理…と、デザインとお外で営業すること以外はだいたい首を突っ込んでいます。
将来の夢は可愛いお嫁さんです(笑)そのためにエンドラインでバリバリ働いて、仕事を頑張る旦那様を心から理解できるように日頃から準備しています!! ※旦那様は募集中です(笑)